HUAWEIワイヤレスイヤホンFreeBuds Pro3登場!旧機種との差は?徹底レビュー

この記事を書いた人(きのぴぃ)
部品メーカー広告宣伝記事・電気系の雑誌や無線雑誌の元ライターをやってました。
以前よりガジェット集めをやっており、本業(電子機器メーカー勤務)の知見を活かしたレビューが得意です。
詳しくはこちら

今年度もHUAWEIの新製品ラッシュが怒涛の勢いで続く。HUAWEIのイヤホン最上位機種であったFreeBuds Pro2もついに世代交代となり、FreeBuds Pro3にその座を譲り渡すこととなった。

3代目となり、単なるマイナーチェンジかと思いきや、今回は音質以外にも通話面を中心に改良が加えられている。果たして、FreeBuds Pro3は、FreeBuds Pro2に引導を渡すことができるのか。他のブログにない情報も交えて徹底レビューを行っていきたい。

※今回、華為技術日本株式会社様よりレビューのため、本機のサンプルをご提供いただき、レビューを行っているが、レビューの評価には一切関係ないことをお断りしておきたい。下流ブログにも関わらず、快くサンプルをご提供くださった華為技術日本株式会社様に謝辞を述べたい。

目次

部分的にマイナーチェンジだが、通話系が強化されている

バッテリーケースは微妙に小さくなった

まずは、梱包箱の「HUAWEI FreeBuds Pro3」の印刷がゴールドからシルバーに変わっているのが分かる。ゴールドの方が高級感ありかも。

次に、イヤーピースの梱包。以前も、今回はイヤーピースが1種類増えた(XSサイズ)のでその分梱包材が大きくなっている。サイズ毎に揃えてあると凄く便利。
下位機種であるFreeBuds5iは袋詰めとなっているが、全部開けてしまうと、パっと見では分からなくなる場合も。几帳面な人なら分けるのだろうけれど、初めから梱包材があると整理する時にいいのだ。

箱から取り出すと、前モデルのユーザーならば、一瞬違和感を感じる。「DEVIALET」の文字がなくなったというのもあるが、確かにサイズが微妙に小さい。
小さくなると使い勝手が悪くなりがちなのだが、FreeBuds Pro3は違う。前モデルよりもイヤホンを取り出しやすくなっているのだ。前モデルでは、イヤホンを取り出す際に若干引っ掛かりぎみだったのが、今回はスッと取れるようになった。このスムーズさはいいよね。

ANCの操作性&通話リダクションも強化!

FreeBuds Pro3には、僅かな窪みができ、ANCの操作性が向上しているのが実感できた。FreeBuds Pro2では、タイミングによるものなのか、ANCが中々切り替わらない場合もあったので、窪みを付けただけでここまで違うとは。

さらには、インテリジェント・ダイナミックANCを搭載しており、前モデルと比較して、約50%もANCの性能が向上したという。実際に試してみると、確かに前モデルとANCの効果に違いがあることを感じることができた。

また、通話マイクに関しても、近くで掃除機を掛けても、気にならない位ノイズ効果が得られる(下記動画を参照してほしい)。それもそのはず、DNN通話ノイズリダクション2.0を搭載しており、環境ノイズや風ノイズなどを軽減してくれる。快適な会話を行うことができるのだ。

最大約6.5時間も聞ける

ANC OFFの状態では本体フル充電時に最大約6.5時間連続再生できるという。バッテリーケースで充電しながらの使用時間が前モデルの最大30時間から31時間に伸びたのも嬉しい。

前モデルがQi充電対応という点も、FreeBuds Pro3にも引き継がれており、さらに充電を開始すると「ピッ」というようなビープ音が出るようになり、充電されているのが分かりやすくなった。

FreeBuds Pro3を使って快適な通話でイライラを解消!/

FreeBuds Pro3の仕様

  • 重量:約5.8g(イヤホン単体)、約45.5g(充電ケース)
  • 使用時間:連続音楽再生時間(ANC OFF):本体フル充電時約6.5 時間、本体+ケース込み約31 時間。
        連続音楽再生時間(ANC ON):本体フル充電時約4.5 時間、本体+ケース込み約22 時間。
  • 充電時間:イヤホン(充電ケースに入れた状態)で約40 分
         イヤホンなし充電ケース(有線)で約1 時間
         イヤホンなし充電ケース(ワイヤレス)で約150 分
  • Bluetoothコーデック:SBC/AAC/LDAC(LDACはAndroid端末のみ。理由は後述)
  • ドライバー:φ 11 mmダイナミックドライバー + マイクロ平面振動板(BA)ドライバー
  • 充電コネクタ:USB-C
  • イコライザー:「Default」「低音強調」「高音強調」「音声」「交響曲」「Hi-Fiライブ」
  • 防塵・防滴:IP54

FreeBuds Pro3のメリット・デメリット

メリットデメリット
1DD+1BAのデュアルドライバーを使っているので、やはり明瞭度がいい
ANCや通話のノイズ除去機能がFreeBuds Pro2よりも向上している
ワイヤレス充電(Qi)対応で、充電開始したらLEDが光り、ビープ音が鳴るので分かりやすい
イヤーピースがXSサイズも付属しており、様々なサイズにフィットしやすくなっている
公式サイトにはL2HC 2.0対応とあるが、日本国内には対応した端末が存在しないため、使用不可
相変わらずノズルが短く楕円形という独自仕様のため、イヤーピースを社外品に交換することができない
AI Lifeアプリが動かない端末では、LDACへの切り替えができない。

デュアルドライバー

ダイナミックドライバーだと高音域をよくしようとすると径を小さくしなければならず、逆に低音域をよくしようとすれば大きくする必要がある。その欠点を改善したのが、デュアルドライバー式。低音域をダイナミックドライバー、高音域をマイクロ平面振動板BAドライバーに担当させると、広い帯域をカバーさせることができるのだ。
FreeBuds Proの初代はダイナミックドライバー1個であったが、FreeBuds Pro2からデュアルドライバー式に変わり、すっきりしゃっきりとした音となり、FreeBuds Pro3では、さらに磨きがかかっている。

L2HCについて

中国国内には、HUAWEIのMate60 ProというL2HC対応のスマホが発売されているものの、米中の政治的な問題が発生して以降、残念ながらスマホの新製品が日本国内で発売されていない。
ファームウェアがL2HCに対応しているのかは分からないが、L2HC対応のスマホの登場が待たれる。

ノズルの形状について

FreeBuds Pro2を使っていて、何か使えるイヤーピースがないか探していた所、たまたまApple AirPods Proと類似形状だったため、AirPods Pro用の社外品イヤーピースも使えることが分かった。おいらが確認したイヤーピースを紹介しよう。

コンプライというメーカーのTWO-220シリーズで、低反発ポリウレタンを使っており、どんな耳にもジャストフィットさせることができる。しかも、バッテリーケースにしっかり収まるので、付け外しする必要がない。

\どんな耳でもジャストフィット!コンプライのTWO-220/

耳にイヤホンを挿入する前に、イヤーピースを若干潰しておき、装着してから安定するまで数秒待つ必要がある。その際、イヤーピースが広がるので「ブブブブ」という音が聞こえるのと、低反発素材なので、取り扱いによってはダメになりやすいのが難点ではある。

全てのAirPods Pro用イヤーピースが使えるかは定かではないが、付属のイヤーピースでもサイズが合わない人は試してみる価値ありだ。

LDACへの切り替え

FreeBuds Pro2やFreeBuds5iでは、デフォルトのままでは、LDACにすることができないので、一旦スマホ側で操作して、LDACに設定してやる必要がある。そうすれば、どの端末に接続しても、LDACが使えるようになっていた。
しかし、FreeBuds Pro3では、その方法が使えなくなっており、必ず使用する端末上でHUAWEI AI Lifeアプリを使って、LDACに変更する必要がある。

【2023年11月28日現在の情報】Androidスマホでは、サウンド効果が効かない不具合あり(HarmonyOS4.0.0.172とその前のファームで確認)。iPhoneでは問題なし。
Androidスマホでは、現在デフォルトの状態から変わらない不具合が発生(HUAWEIでも症状が確認されたとのこと)。ちなみにHUAWEIスマホでの挙動は不明。サウンド効果を使う向きはあまりないと思うが、改善されるまで待とう。

一部機器でLDACが使えない

AndroidスマホSH-41A、Shanling M0Pro、PCでテストした所、FreeBuds Pro3を使用していてLDACが使えない事象が発生。調査した所、Androidスマホ以外は使用できないことが分かった。その旨HUAWEIに報告した所、FreeBuds Pro3から各接続端末毎に設定しなければならないので、それができないShanling M0Proは対応しておらず、不具合ではないとの回答を得ている。

気になって、いくつか端末を入手して、チェックしてみた。FreeBuds Pro2及びFreeBuds Pro3で端末毎に使用できたコーデックは次の通りだ。

【FreeBuds Pro2】

端末OS種別使用できたコーデック備考
SHARP SH-41AAndroidスマートフォンSBC/AAC/LDAC
Apple iPhoneiOSスマートフォンAAC
Shanling M0ProDAPSBC/AAC/LDAC
Amazon Fire7Fire OSタブレットAAC/LDACHUAWEI AI Lifeアプリが動作しない
Sony NW-ZX707AndroidDAPSBC/AAC/LDACHUAWEI AI Lifeアプリが動作しない
Dell InspironWindowsPCSBC/AAC/LDAC
※SBC/AAC/LDACになるものは二重丸、AAC/LDACの場合は丸、SBC/AAC、またはAACのみで接続できるものは三角。

【FreeBuds Pro3】

端末OS種別使用できたコーデック備考
SHARP SH-41AAndroid12スマートフォンSBC/AAC/LDAC
Apple iPhoneiOSスマートフォンAAC
Shanling M0ProDAPSBC/AAC
Amazon Fire7Fire OSタブレットAACHUAWEI AI Lifeアプリが動作しない
Sony NW-ZX707Android12DAPAACHUAWEI AI Lifeアプリが動作しない
Dell InspironWindowsPCSBC/AAC
※SBC/AAC/LDACになるものは二重丸、SBC/AAC、またはAACのみで接続できるものは三角。

Sony NW-ZX707は、SH-41A同様OSはAndroid12であるが、LDACに切り替えるためのHUAWEI AI Lifeアプリをインストールしても、うまくアプリとイヤホンが接続できない事象が発生。そのため、LDACに切り替えることができなかった。

また、Amazon Fire7でもHUAWEI AI Lifeアプリのインストールを試みたが、LDACに設定するためのメニューが表示されなかった。それ以外の動作は問題なし。
Fire7の開発者モードでは、そもそも音質の設定がないので、その影響ではないかと思われる。

Android搭載DAPであるNW-ZX707でLDACが動作しない所からすると、他のAndroid搭載DAPでも同様ではないか。Shanling M0ProでもSBC/AACの接続しかできないので、OSを持たないDAP及びBluetooth付きDACでLDACを使うのは絶望的ではないかと思われる。
スマートフォンでないと、HUAWEI AI Lifeアプリを動作させるのは難しいのではないだろうか。

ちなみに、Androidスマホ相手のFreeBuds Pro3では、こちらの環境のせいか、あまりLDACの優位性は感じられず。諦めきれず、FreeBuds Pro2を色々な機器にLDACで接続。楽器の音の所で、「えっ」と思う場面もあったが、何度も聞き直すと「気のせいか?」と思ってしまうなど何とも訳が分からない感じだった。

今回のチャレンジを踏まえて、LDACが本当に高音質なのかという記事を別サイトにまとめたので、是非そちらも参考にしてほしい。

FreeBuds Pro3が劣るという話ではなく、LDACというシステム自体どうなんだろうねぇと高音質コーデックに一石を投じる内容となっている。

Amazon Music Unlimitedで聞いた際のレビュー

毎度お馴染みのAmazon Music Unlimitedでテストしてみる。聴感上だけでなく、客観的に見るという意味合いで周波数特性も取っている。
試聴の際、イヤホンの挿入に関しては、できる限り低域が出るようしっかり耳孔にフィットさせているのは言うまでもない。

以下はマニアックな内容なので、ズバリ音はどうなのよ?という人はこちらをクリック!

今回は、AndroidスマホであるSH-41Aを使って、LDAC接続で聞き比べしてみた。

水樹奈々 スパイラル【HD】

水樹女史のビブラートは新旧どちらもいい感じに聞こえるが、FreeBuds Pro3の方が高音域で上がって、ドラム系の音がより目立つようになった印象。

岡崎体育 深夜高速【Ultra HD】

FreeBuds Pro3の方が高音域で上がって、ドラムのハイハットが目立つのがよく分かる。しかし、キツイ感じはしない。やはり新旧共にダイナミック+BAのデュアルドライバーなので、スッキリした音で明瞭度が良く印象がいい。

新時代 Ado【ドルビーアトモス】

音の広がり感があり、没入できるドルビーアトモス。出だしのAdoのスカっとした歌声、アフリカの民族音楽を思わせるかのようなドラムの音。FreeBuds Pro3の方が若干迫力のある音のように感じたが、FreeBuds Pro2とは僅差。

BTS Butter【ドルビーアトモス】

ドルビーアトモスで聞いてみる。Butterの始めあたりのドラム+BTSの甘い歌声を聞いた場合もサビの部分でFreeBuds Pro3の方が高音域で上がっているのが分かるが、キツイ感じではない。サビの部分がスッキリしたような感じに聞こえた。

別枠 YouTube

YouTubeでトークの動画を視聴することもあるのだけれど、FreeBuds Pro2の際に「さ行」の音が歪んでしまうソースもある。しかし、FreeBuds Pro3では問題なく聞くことができる。
FreeBuds Pro2では我慢していたので、そろそろお蔵入りかな。

実測した周波数特性(例)FreeBuds Pro2とFreeBuds Pro3の違い

※注:イヤホンは挿入状態によって印象が異なる。

【測定条件】
・校正された711カプラーにラバー製の耳型シミュレータを使用(711カプラーに直接挿入するのと比較すると高音域で若干異なる傾向)。
・REWというPCアプリ使用。キャリブレーションを行った上で測定し、711カプラーの補正値を加算した値を表示させる。
・イコライザーは、予めDefaultにセッティング。

周波数特性を見る限りは、FreeBuds Pro3は高音域をFreeBuds Pro2よりも上げているのが分かる。BAドライバーによるものなのだろう。また、80~3500Hzの帯域も上がっている。前モデルFreeBuds Pro2のデフォルト(DEVIALETチューン)では若干ドンシャリ傾向だったデフォルトの特性を極力フラットに近づけたかったのかも。

8kHzで少しレベルが下がっているのは恐らくダイナミックドライバーの特性で、20kHzあたりにおいても極端にレベルが下がりきらないのは、マイクロ平面振動板BAドライバーの特性が高音域寄りであり、比較的広帯域になっているためではないかと推測している。この辺は、前モデルFreeBuds Pro2も似ており、ハイレゾなのであろうことが容易に推測できる。
残念ながら、こちらの測定環境のため、20kHzより上の周波数は測定することができなかったことを付け加えておこう。

実測した周波数特性(例)FreeBuds Pro3のイコライザー特性

デフォルトを基準にすると、Lowブーストは80Hzより下の帯域でレベルが上がると共に150Hzが5dB位レベルが下がっている。対してHIGHブーストは少々変わっていて、低い帯域と高い帯域が持ち上がる傾向にある。
HIGHブーストにすると、デフォルトよりも音にメリハリが付く(いわゆるドンシャリ)ようになるのがグラフから分かる。

ドンシャリが好きな人は迷わず、HIGHブーストだろう。しかし、Androidスマホでサウンド効果が効かない不具合を確認した(前出)ので、すぐにでも変えたい場合はショップに相談するか、iPhoneユーザーでHUAWEIイヤホンを使っている人を探して、HIGHブーストに切り替えてもらうのも手だ。

結局音質はどうなのよ?

前モデルと比べ、高音域がさらに出るようになった。前モデルで、もう少し高音域が出ていたらと思っていた人には向いている。

通話メインでかつ音楽をいい音で聞きたい人におすすめ

前モデルであるFreeBuds Pro2と比べても、ANCやノイズ除去機能など通話に関する機能が特に強化されており、通話する際に通話相手に聞き返さなくてもいいし、相手から聞き返されることが少なくなるのでは。それだけでもストレスが解消される。

音質の基本となるドライバー自体が改良されており、元々音質がいいところをさらに微調整してよくなっている印象を受けた。前モデルよりも改善されているのが分かるFreeBuds Pro3は買いと言える。

FreeBuds Pro3を使って快適な通話でイライラを解消!/


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次